政府主催の「天皇陛下ご在位30年記念式典」が24日、東京・隼町の国立劇場で開かれ、天皇、皇后両陛下が出席された。安倍晋三首相をはじめとする三権の長や各界の著名人ら約1100人から祝意を受けられた。4月30日に譲位する陛下は「天皇としてのこれまでの務めを人々の助けを得て行うことができたことは幸せなことでした」と述べ、国民への謝意を示された。
首相は両陛下のこれまでの歩みを振り返り、「30年の長きにわたって国民に常に寄り添ってこられた両陛下のお姿を私たちは決して忘れることはありません」と式辞を述べた。衆参両院議長らも祝辞を述べた。
国民代表として、東日本大震災で大きな被害を受けた福島県の内堀雅雄知事らがあいさつした。内堀氏は被災地に何度も足を運び、被災者に寄り添われてきた両陛下に対し、「明日に向けて歩みを進める勇気をいただきました」と感謝の意を示した。
また、沖縄県のハンセン病療養所の入所者との交流をきっかけに陛下が作詞され、皇后さまが曲をつけられた「歌声の響」を同県出身の歌手、三浦大知さんが独唱。ソプラノ歌手の鮫島有美子さんは、皇后さまが幼いころの皇太子さまの枕元で口ずさんだという子守歌「おもひ子」を歌った。
陛下は時折感極まった様子も見せ、「今日このような式典を催してくださった皆さまに厚く感謝の意を表し、ここに改めて、わが国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります」と述べられた。その後、首相の音頭で万歳三唱。両陛下は何度もお辞儀を繰り返しながら、参列者の祝意に応えられていた。
両陛下はこの日午前、皇居・宮殿で皇太子ご夫妻をはじめとする皇族方から祝賀を受けられた。
ー令和元年2月24日産経新聞
みんなでお祝いー天皇陛下御即位佐賀県奉祝委員会
令和への御代替わりを機に、皇室を中心とした伝統文化をより身近に感じてもらい、県民みんなでお祝いする機会づくりを行います。奉祝式典・パレードへの参加者募集中です。
0コメント