本年5月、皇太子殿下が新たな天皇の御位におつきになり、全国津々浦々で御即位を寿ぐ行事が企画、開催されています。東京では、11月9日に皇居前広場において「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」が盛大に開催されました。
佐賀県でも、県民挙って天皇陛下の御即位をお祝いするため「天皇陛下御即位佐賀県奉祝委員会」が9月27日(金)に設立総会を行いました。会場の佐嘉神社記念館には、約150名が参列。
名誉顧問に山口祥義氏(佐賀県知事)、会長に井田出海氏(佐賀県商工会議所連合会会長)が就任し、国会議員や県議会議員、20市町の首長や議会議長、JAや漁協などの業界団体の代表等、約250人もそれぞれ役員に就任しました。
総会では、まず結成呼びかけ人の德久俊彦佐賀県神社庁庁長が「五月に天皇陛下が御即位遊ばされましたが、これから行われる『即位礼正殿の儀』そして『大嘗祭』が最も重要な儀式となります。大嘗祭では佐賀県からもお米やみかん、海苔といった特産物が奉納されると聞いております。来年の2月22日まで5カ月ございます。盛大な佐賀県奉祝式典が開催されるようご協力お願い致します」と挨拶を述べました。
続いて議案の審議に入り、最初に奉祝委員会の目的、役員、規約について説明が行われ、原案通り承認されました。会長に就任した井田出海氏は「上皇上皇后両陛下がご健康な時に国民挙っての奉祝行事が開催できることは大変有難いことです。佐賀県でも、県民挙って天皇陛下の御即位をお祝いする奉祝行事となるよう皆様のお力添えを宜しくお願い致します」と挨拶を述べました。
次に奉祝事業計画について審議が行われました。来年2月22日(土)にメイン行事となる奉祝式典と奉祝パレードを行うことや、両陛下の御事蹟を紹介するパネル展の開催、即位礼正殿の儀(10月22日)に合わせた国旗掲揚運動の推進等が確認されました。
最後に奉祝事業を推進するための予算について審議が行われ、企業や団体、個人から浄財を集め、奉祝事業に取り組むことが確認されました。
▽天皇陛下御即位佐賀県奉祝式典(仮称)
日 時 令和2年2月22日(土)午後開会
場 所 佐賀市文化会館大ホール
参加費 無料
内 容 第一部 奉祝式典
第二部 奉祝アトラクション(郷土芸能の披露等)
▽奉祝パレード
日 時 令和2年2月22日(土)
場 所 佐賀市中央大通り周辺
参加費 無料
※詳細は決まり次第、お知らせいたします。
みんなでお祝いー天皇陛下御即位佐賀県奉祝委員会
令和への御代替わりを機に、皇室を中心とした伝統文化をより身近に感じてもらい、県民みんなでお祝いする機会づくりを行います。奉祝式典・パレードへの参加者募集中です。
0コメント